11月(2009)オーストラリア・クインズランド(QLD)のマンゴーなどのフルーツを探す旅日記 |
![]() |
キャセイパシフィック航空のビジネスクラスは初めて乗りました。通常のシート配列は、進行方向と同じ向きですが、これは斜めになっています。隣との仕切りが高く目線が気になりません。また、シートが180度倒せてフラットになるのがありがたいです。豊富な映画番組があり私は大満足でした。どうしてUPグレードになったのか?スタッフに聞いてみました。後日・・・。11.19 |
![]() |
キャセイパシフィック航空のエコノミークラスは、預ける手荷物が20kgぐらいなので、仕入れる量が多いとつらいです。私はスーツケースを持たず段ボールに着替えを入れて旅するほど。でも、帰りのケアンズから香港までは、カウンターでアップグレードされました。預けた手荷物も乗り継ぎの香港でなくて、札幌で受け取れるのがいいですね。どんな席なのか後でお知らせしますね。11.18 |
![]() ![]() |
15(日)に朝、ポートダグラスのヨットハーバー近くの公園でサンデーマーケットがありました。金曜日のケアンズ、土曜日のマリーバから3日連続のマーケット巡りです。こういう場所で私達は一からドライフルーツの生産者を探したりしています。今回はココナッツを売っている人がいたので、試しに飲んで見ました。これは美味しくないです。でも、左の写真の様に飲んだ後の種をなたで切ってくれると中には内壁に沿ってあのココナッツの実というか種の一部がありました。バナナとはちみつと一緒に食べるのと、醤油を掛けてたべる2通りを勧められましたが、私は醤油にしました。これはアボガドに山葵醤油を掛けて食べる様な美味しさでした。いい経験が出来ました。11.18 |
![]() |
エリザベスさんを初めて見たのはケアンズのラスティーズマーケットでした。イーストを使わない「Sour Dough」というパンを売っていました。とても美味しそうだったので買いました。明日マリーバに行くというと私も店を出していると教えてくれたので、また会いに行きました。エリザベスさんは最初の買い物の時にドライマンゴーの入った袋をくれました。食べるととても美味しいです。そこで今度1月に彼女の家に会いに行く約束をしました。おじさんやおばさんと話をするのは、とても楽しいなぁ。空気が平和というか、心が和むんです。11.17 |
![]() |
マリーバのマーケットで輝いていた方はこのジリオッティーさんです。良質なドライマンゴーを格安で提供していました。その他野菜や果物もいいものを提供しています。マリーバにはイタリア系移民が多く住んでいて、新聞や雑誌や食品もイタリアの物が普通に売られています。私達がいる時もイタリア系のお客さんが来たので、Gigliottiさんは、イタリア語で話しかけていました。そんなこともあって私はおこのおじさんに興味が沸いたのです。一緒に写真を撮って、今度の1月に会いに行く約束をしました。11.17 |
![]() |
ケアンズから山側に上がった町マリーバでは、毎月第二・第五土曜日の朝には、マーケットが開かれます。場所は旅行者のインフォメーションセンター脇の公園です。初めてでしたが、なかなか充実していて楽しいです。野菜や果物はもちろん、ソーセージやホカッチャ、ケーキなどの加工食品。石鹸や服や鞄やアクセサリーなどプロやアマチュアなどいろいろな人が店を出しています。そして、何と言ってもマリーバは、年間300日以上晴れるという特別な町なのです。雨が少なく露店にはいい環境です。チーズマーケットで輸入しているドライマンゴーとパイナップルもこのマリーバ産なのです。この日もまた新しいマンゴーの生産者に出会うことが出来ました。11.17 |
![]() |
キッチン付きのホテルなので、三食全てを自分達で用意して食べます。オーストラリアでよく食べるものは、野菜とフルーツです。チーズ、魚、肉はほとんど買いません。朝市で買った食品を中心に食べます。上の写真は、その朝市で買った農家の人が作ったきゅうりとズッキーニのピクルスの瓶です。いい事を思いつきました。残ったピクルス液を鍋に入れて沸騰させ、そこに刻んだ生のズッキーニを入れて、再び自分でピクルスを作りました。翌朝には食べられます。11.16 |
![]() |
ケアンズ地方を旅する時は、キッチン付きのホテルを利用しています。一泊(一部屋)で80から120豪ドルですが、無線LANなどのブロードバンド接続料金が高い(24時間で15豪ドル前後)です。そこで、今回は、vodafoneのUSBモデムを買いました。モデムとSIMカードそれに30日以内で1GBまで使えるスタートパック(99豪ドル)でした。これはお得です。(ちなみにTelstraは129豪ドル。)使い終わったら29豪ドルでネットでリチャージ可能です。これは数週間を旅する人にもありがたい素晴らしいサービスだと思います。これでイタリアやフランスの取引先との連絡も毎日することが出来ます。11.16 |
![]() |
ケアンズからマリーバ、そしてここポートダグラスまでの3日間で朝市を巡りました。
写真のようなフルーツを買いました。バナナ、スイカ、マンゴー、ライチ、マンゴスチン、スターアップル、
JABOTA CARBA と ここにはないブラックセポージとココナッツを食べました。この様に11月のケアンズ地方は
フルーツが沢山、また乾期なので、道路が洪水になる可能性も低く、蚊など虫も少なくていいです。11.16 |
![]() |
やりました!ついに。と言うかオーストラリアにある銀行で口座を開くことが出来ました。 意外と簡単でした。必要なものはパスポートだけです。費用もかかりません。2週間ほどするとATMカード(いわゆるキャッシュカード)が郵送されるそうです。今までは、家に居てただネット検索で得られた他人の情報を信じて、「日本人には口座開設は難しい。」と勝手に思い、今日の様に行動する事を自分で止めていました。でも、それじゃ全然だめだとはっきり思い知った!そう、人生を切り開く源は、突撃力と勉強だと。他人の意見に惑わされず、自分でやりたい事があれば絶対にやらないと。やらずに後悔するなんてしたくないから。日本と違いオーストラリアの定期預金は利子が5%を超えます。仮に800万円の預金をすると、年に40万円の利子が付くので、美奈子店長とビジネスクラスにただで乗れちゃいます。^^)いい経験が出来ました。新しい自分に変われた様です。日々の為替レートを見て出来るだけ安く豪ドルを買い、この口座に送金して、定期預金にして利子を得ます。まさに外貨預金?もう旅に出る度に両替したりトラベラーズチェックを買う必要がありません。現地オーストラリアのATMから自分のキャッシュカードで下ろせます。叩けよ、さらば・・・ |
11月(2009)オーストラリア・クインズランド(QLD)のマンゴーなどのフルーツを探す旅日記 |